み み ず の た わ ご と
2週間ぐらいでグリーンが純白に変化してゆくが・・・やがてまたグリーンと変わる
目的地の芦花公園は正しくは蘆花恒春園と言い、文豪徳富蘆花の住居跡である。蘆花がかって畑を
耕しながら執筆した敷地は1周歩いて30分ぐらいの公園で中心部分は大木が鬱蒼と茂り真夏でも涼
しいぐらいだ。 借地で建てられていた10数軒の建物も昨年までにすべて撤去され、ボランティア
や小学校の生徒によって花壇が造られ、四季折々の花が人々を楽しませてくれる。
たまには遊歩道までお出ましに・・・
道すがら、たまにはハブニングにも出会う。税金滞納の差し押さえなのか?相続税の物納なのか?わからないが、大きな屋敷が取り壊されて、庭の池を中心に緑地にして自然の空間を作った「くまくら緑地」がある。今は鬱蒼とした藪に覆われている。
ここに毎年鴨がやってきて、ここで子供を生み育てる。今年も4羽の子鴨が育って小さな池を泳ぎまわっている。緑地の池の奥の方角からは牛蛙のウォン・ウォンという野太い鳴き声も聞こえてくる。
撮影カメラ CASIO オプティ 500
百合の花ときゅうり棚との組合せが蘆花公園らしい
アナベル
私は今の住所に引っ越してから、既に1〜8年になるが、その前は、芦花公園のすぐ隣に住んでいたのでここは自分の庭のような愛着がある。 年々歳々早朝の散歩者が増えてきた。マラソン選手と思しき若者や、モデルかな?と思える若い女性のランニングを見かけることもあるが、70%ぐらいは私と同じ年代の人たちだ。 健康で元気なリタイア人生を送ろうという元気な熟年者が増えたことは素晴らしい事だとう。ただ、ちょっと気になることは、健康維持・・ということのみの雰囲気がつよく、緑に包まれた空間を楽しもうという感じがあまり無い。うつむき加減に、行き交う人と目を合わさないように、黙々と歩いている人が多い。
ハワイでもゴルフの無い日は、欠かさず約1時間のウォーキングをする習慣になっているが、行き交う人は必ず「グッモーニング」と声を掛ける。車道の反対側を歩いている人でも、大きな声で手を上げて挨拶を交わす。知らない同士でも挨拶をしないことが不自然である。 日本に帰ってきて、行き交う人に挨拶しようとしても、目を逸らされて声を掛けるタイミングがつか
めない。たまに挨拶をすると、え!誰!という顔で見返えされることがある
恒春園の一角に、蘆花夫妻の住居だった茅葺き3棟の建物が保存され一般に公開されて住民の集会などにも利用されている。
蘆花は私と同じ熊本の出身で、1868年水俣に生まれた。名を健次郎と言い、兄の徳富蘇峰は明治大正時代の代表的な言論人として新聞業界で大いに活躍した人である。 公園の一角に蘆花と愛子夫人が一緒に眠る墓所があり、兄蘇峰が書いた墓誌が刻まれている。 尚、蘆花記念館には親交があったロシアの文豪トルストイの手紙などの遺品が展示されている。隣接する神社の鳥居の傍には蘆花の随筆「みみずのたわごと」に出てくる1本杉は10年ほど前に植え替えられ、今は二代目が出迎えてくれる。
私は前橋の繭取引所の役員をしていた関係から、よく伊香保温泉を訪れた。千明(ちぎら)という源泉を持つ古い旅館があり、そこは蘆花が定宿として執筆によく利用をした旅館である。今は新しく建て替えリニュアルされたが、蘆花が宿泊した部屋は今でもそのまま残されている。 赤城連邦を見渡せるその部屋で蘆花は「不如帰」(ほとぎす)を書いた。伊香保をこよなく愛した蘆花は
ここで60歳の生涯を終えた。 蘆花を亡くした愛子夫人は、畑を耕しながら文筆活動をした蘆花との思い出多いこの土地を、歿後10年目に当時の東京市に寄贈して「蘆花記念公園」と命名され、庶民の憩いの場所として解放されている。
決まった予定が無いかぎり毎朝5時に起きてウォーキングに出かける。
世田谷にいるときは歩いて15分の芦花公園が多い。日本大学と明治大学のグラゥンドと宿舎を通り過ぎると、リンゴの観光農園があり、公園に着くまでの小さな小路は車に影響されることも無く小路は緑に囲まれ、シーズンによっていろんな花が植えられ目を楽しませてくれる。
蘆花旧居宅
蘆花公園につづく遊歩道には
四季折々の花が心を和ませてくれる
くまくら緑地