漢の時代に香木の積み出しを行ったことから香港と名ずけられたそうだが、
初めて訪れた頃の香港はその名のとおり華やかでロマンチックな香りのする街だった
今、それがなくなったとはいえないが、この30年間で大きな変化をもらしたことを今回しみじみと感じさせられた
1997年に英国の租借から中国に返還されて、危機を感じた華僑が、一時は外国に離散する時期もあったが
自由経済特区を認めた政策が継続されたことから、華僑の復帰、諸外国資本の導入が相次ぎ、一気にこの
10年間で交通手段の空港、地下鉄、高速道路などのインフラの整備が行われ、高層ビル、欧米型ショッピン
グセンターなどが再開発され、香港島、九竜半島全体がショッピングセンター化した感じだ
30年前も中国人の商魂とテクニックには驚いたが、これだけの数のショッピングセンターや商店が
隙間無く林立してよくも商売がなりたつなあ!と感嘆するばかり・・・
人口200万人だったのが約700万人に膨れ上がって高層住宅ビルの林立もまた驚きである
その風景は無機質な人工都市そのもの・・・・・・言い過ぎだろうか?
今回の香港は子供夫婦の招待で、九竜半島の最先端に建つインターコンチネンタツ・ホテルに
宿泊したお陰で香港海峡を見下ろす部屋からの撮影も楽しめた
20年前までではあるが、香港でビジネスをしていた経験から、二人を案内する気でいたら
まったくあてにされていないことにがっかりしたが、ほとんどはじめての二人が迷うことなく
タクシーも使わず目的地にスイスイと辿り着くのにあきれてしまった
情報の時代とはいえ、リサーチ方法の確かさに舌を巻かざるを得なかった
夜霧のビクトリア・ピークは九竜半島はかすんで見えなかった
夜明けの香港海峡
地下道や地価鉄の開通で九竜半島と香港島をつなぐ香港名物フェーリの活躍の場は少なくなったが、
観光客用として今も運行されているが、むしろ、この海峡を往来する船舶の数は増えているのかもしれない
下の大型客船が日に数回タグボートに曳航されて通貨していく
香港近海では漁獲量が激減し、海上生活者も激減したようだ。
それでも早朝の海峡で漁業をしている船が数隻散見された
九竜半島の突端の岸壁が埋め立てられて再開発された一部のプロミナードに映画ゾーンが設けられていた
夕闇が訪れた香港島をバックに現代版”慕情”?の撮影か?
主役は和製キャサリン
メガホンはケニー監督
香港らしい電飾だ・・・
香港島のクイーンズウエイには2階建て電車が走り2階建てのバスが
人を飲み込んでは人を吐き出していく
遠くから見るビル照明も綺麗だが、近くからの眺めもまた綺麗だ
この夜景が香港観光の大きな目玉にしていることが頷ける
ペニシュラ・ホテル
マカオ