吉田の火祭り




毎年8月26日27日(旧暦7月21日・22日)に行われる”吉田の火祭りは、静岡島田の”帯祭り”

愛知国府宮の”はだか祭り”とならんで日本三奇祭といわれている。

北口本宮冨士浅間神社の神事で、富士山の大噴火を恐れる人々に安心させる目的で創められたという

火山鎮護の神とされる木花開耶姫が猛火の中で皇子を安産した言い伝えから祭神とされている






26日、4時25分から、神殿と境内で発輿祭が行われ、神輿と富士山を模った1トンの神輿が担ぎ下ろされていく。

神輿が街中の御旅所に安置されると、5時30分ごろから大松明の点火がはじまる。

やがて街の大通りから神社の境内、町々の角々まで積み上げられた薪に火が付けられ町中火の海と化してゆく
























火の海のなかをテレビ中継が続けられる























山伏信仰も盛んだ





































御旅所で一夜を明かした神輿は、翌27日は浅間神社へと還ってゆく 

そして富士登山の無事を感謝する”すすきまつり”が行われる


真っ暗な境内で松明の明かりの中を神輿と観客が一体になって繰り広げられる行事は圧巻である

これが終わると富士閉山である







モデル

KONPIRA.htmlへのリンク